仕事の疲れがとれなくて…
休みの日ゆっくりしてても疲れが残ってるんです
ストレッチをしたり、身体を動かす習慣ありますか?
もしかしたら自律神経のバランスが崩れてるのかもしれませんね
休日はゆっくり休んでるけど疲れがとれない…
身体を休めているつもりかもしれませんが、心が休まってないのかもしれません
現代は休んでいるつもりでも、スマホを見ることで様々な情報に触れてしまうため、精神的にストレスを感じてしまいます
休みの日はスマホやテレビ、パソコンに触れないデジタルデトックスをするのもおすすめです
そして、身体を動かすことも自律神経のバランスを整えるには大事になります
自律神経には身体の硬さが影響する
身体を動かすと自律神経が整うんですか?
動くことで疲れるんじゃないですか?
身体が硬くなっていると疲れがとれないですよ
常に身体にチカラが入ってる状態になるので、リラックスできず自律神経のバランスも乱れやすくなります
身体がリラックスした状態を作ることが大事になるので、身体を動かすことでチカラが抜け、心もリラックスしてきます
身体が硬くチカラは入っていると、心もリラックスできず疲れがとれません
身心ともにリラックスしたいなら、身体を動かして柔らかくすることが大事になります
身体が柔らかくなることで、動くときも力むことなくリラックスして動け、全身の血液の流れも良くなるため疲れにくくなります
そして、リラックスは副交感神経が関係してくるため、自律神経のバランスも整いやすくなります
背骨がしなやかに動くと自律神経も整う
身体を動かすことが大事なんですね
自律神経のバランスを整えたいならどんな運動をすればいいですか?
背骨を動かす運動がいいです
自律神経は背骨から出ているので、背骨がしなやかに動くことで自律神経の働きが良くなります
神経は背骨を通り、背骨から身体の隅々まで出ていきます
自律神経も同じで、自律神経を整えたいなら背骨の動きを良くすることが大事になります
背骨がしなやかに動くことになると自律神経の働きが良くなるだけでなく、身体の使い方も上手になるので力むことなくリラックスして動けるようになります
背骨を動かすのにピラティスがおすすめ
背骨を動かすって…
身体を伸ばすときに動くくらいしかわからないです
どうやって動かすといいんですか?
背骨の動きって「丸める」「伸ばす」のほかに
「右に倒す」「左に倒す」「右にひねる」「左にひねる」という6方向の動きがあるんです
この動きを出すことが大事になります
「腰をひねる」っていいますよね
腰を伸ばしたり、ひねったり、回したらいいんですね?
腰はあんまり動かさない方がいいです
「腰をひねる」って言葉がありますが、腰をひねることは腰痛の原因になります
本来、腰ってひねらないところなんです
みなさん腰ばかり動かしますが、腰の上の胸椎ってところの動きが大事になります
胸椎ですか?
胸椎ってどうやって動かせばいいんですか?
胸椎ってあんまり聞かない言葉で動かし方わからないですよね…
ただ、胸椎を動かすことがとても大事なんです
ピラティスは胸椎をたくさん動かしていきます
だから背骨の動きをしなやかにして自律神経のバランスを整えるにはピラティスがおすすめなんです
ピラティスは背骨の動きを大事にしているので、胸椎の動きをたくさん引き出してくれます
なぜ、自律神経を整えるのにピラティスが適しているのか
それは、ピラティスが背骨の動きを引き出すことを大事にしているからです
そして、特に胸椎の動きを引き出してくれるのがピラティスです
首(頸椎)と腰(腰椎)に挟まれた青いところが胸椎です
ここの動きをしなやかにすることが自律神経のバランスを整えることにつながります
ピラティスで胸椎を動かして自律神経のバランスを整えよう
ピラティスをすることで背骨の動きがしなやかになり、胸椎の動きが引き出されます
そして、ピラティスでは正しい動き方をすることで力みなくリラックスして動けるようになります
この動きも自律神経を整えることにつながります
自律神経のバランスを整えたいならピラティスがおすすめです
ぜひピラティスを体験してみてください